ETC車載器 4輪用アンテナ分離型

  
トラブルがあり交換することにしました。 2008.04.01に取り付けした続編です。
FURUNO J-HP101

新たに取り付けするETC

FURUNO(古野電気):J-HP101
2008.04.01にアンテナ一体型ETCをシート下に取り付けたのだが、色んな高速道路でインプレしてみた結果反応が様々。中には全然反応しなく、ゲートにぶつかりそうになった事もあったりで、感度よさそうなアンテナ分離型に交換してみることにしました。
4輪用アンテナ一体型ETCのインプレ(動画)は、こちらをご覧下さい。→ こっち
作業開始

作業開始

←いままではこんな感じです。 アンテナ一体型
取り外しは至って簡単。両面テープでくっ付けてあるだけだから、ビヤッと剥がすだけ。
比べて見ました

比べて見ました

左(アンテナ一体型)右(アンテナ分離型)
厚みは若干一体型が厚いです。
でも喋ります。
分離型はピーとしか言いません。
無口なんですね。
アンテナ

アンテナ

今回着目したのがこいつです。
何故なら、最近フロントガラスに貼り付けるタイプが支流になってきてるので、あえてダッシュボード上設置タイプにしてみました。
フロントガラスに貼り付けるアンテナだと、中のアンテナ(基盤)を一度取り出しひっくり返さないと本来の機能を果たさないような気がして。 そんな小技めんどっちー。なのでこれにしてみますた。
取り付けはメーターの間

取り付けはメーターの間

簡単に両面テープで貼り付けしましたが、必ず貼り付けるベースは汚れを落として(脱脂)から貼らないと、走行中の風圧、振動、雨などで間違いなく落下するでしょう。 また、両面テープは強力なものがオススメです。意外とここの場所は貼りつけずらいです。
勿論アンテナは防水じゃないので取り付け前に、雨対策でコーキングをお忘れなく。でも、あたしゃやってません。  
手抜き作業

手抜き作業

アンテナを取り付けたら、そのケーブル(3m)の取り回しをどうするか?本来タンク外してフレームに這わせるのでしょうが、 ハンドルとタンクの隙間からスルスルとシート下まで通しーの、エンジンヘッドに干渉しそうなところは、配線止めでフレームに貼り付けました。
本体の配線

本体の配線

エアクリーナーボックスを取り外したところに小物入れがあるんですが、ここに主電源を引っ張ってもきてあるので繋げるだけっす。配線詳細
通電で正常起動確認のカード認識。
余ったケーブル

余ったケーブル

かなり余った配線は切るの惜しかったので百キンで買ってきた(商品名は忘れた)ヤツにグルグル巻きつけ・・・
スッキリ!

スッキリ!

どでしょ 
接続終了

接続終了

んで、どこ取り付けよ・・・。
作業終了

作業終了

小物入れの側面に両面テープで貼り付けました。
もともとこのETCは薄型の上、台座が極薄なので側面でないと凄くカードの出し入れがやり辛かったこともあり、ここに収まった訳で。
さて、インプレと行きますか!
開けーごまぁーっ!!
4輪用アンテナ分離型ETC

アンテナ分離型 インプレ その1

中央道 調布IC  2008.9.23.
ここは以前アンテナ一体型でゲートが開かなかったことがあったので、慎重(恐々)に進んでみたがまったくもって問題なっし。

アンテナ分離型 インプレ その2

中央道 八王子IC 上り  2008.10.07.
多分40キロ近くでてたと思います。

アンテナ分離型 インプレ その3

外環 大泉IC  2008.10.26.
ここは「一体型ETCのインプレその2」で思いっきし
アンテナの感度が悪かったところ。
ご覧の通りです v( ̄Д ̄)v

アンテナ分離型 インプレ その4

東北道 浦和IC 下り  2008.10.26.
まったくもって不安を感じず通過できました。
ってことで
「ETC車載器 4輪用 続編」は終了することにします。

ページトップ