急遽仕事で図面作らなくてはいけなくなり、
でも私CAD持ってないし・・・持っていても使えないと思うし・・・
じゃとイラレは少し使えるから、作っては見たがイマイチ。
そんなこんなを知人に相談したところ、「SketchUp」って結構使えるよ、
でぇ、無料のSketchUp Proトライアル版をインストールしてみた。
Google SketchUp:http://www.sketchup.com/ja/download
※Googleが提供している無償ソフトだからって安心してダウンロードするのは
危険です。どこのサイトとは言えませんが、私はウイルス感染しているものを
DLしてしまったので、しっかり正規サイトからダウンロードしましょう。
トライアル版の機能は完全版と同じだが、使用期間が 8 時間に制限されている。
じゃそれ以降は使えなくなる?訳でもなく、自動的に無料版になるらしい。

インストールして「SketchUp2014」を開くとこんな感じ。

3Dにするのは後にし、まずは平面図から作ってみることにします。
テンプレートの選択→構築ドキュメンテーション – ミリメートル を選択。
「SketchUpを使い始める」をクリック。
あっ! 残りの使用期間が刻々と刻まれる。
8時間経つとトライアル版から無料版に切り替わるっていうけど、
どう切り替わるか気になる・・・つづく