高尾山 稲荷山を経て一丁平までワンコと登山
2023年4月4日
久し振りの高尾山に登山行って来ました。
高尾山は縦走もしたことがあるくらい、ほぼコース制覇しています。
訳あって暫くワンコを預かってまして、
その間、楽しい思い出を作ってあげようと登山に行って来ました。
預かりワンコだけに電車は避け、自家用車で高尾山までです。
絶好の登山日和でした。
写真も沢山撮りましたがほぼワンコの。
しまい
高尾山
2023年4月4日
久し振りの高尾山に登山行って来ました。
高尾山は縦走もしたことがあるくらい、ほぼコース制覇しています。
訳あって暫くワンコを預かってまして、
その間、楽しい思い出を作ってあげようと登山に行って来ました。
預かりワンコだけに電車は避け、自家用車で高尾山までです。
絶好の登山日和でした。
写真も沢山撮りましたがほぼワンコの。
しまい
2020年9月29日
Categories | 登山・トレッキング
高尾山 稲荷山コース登山
登頂後は4号路でビアガーデンに
電車(京王線)で高尾山 登山に行ってきました。
天気は曇り。半袖ではじっとしているとやや肌寒かったです。
当日の高尾山付近では、早朝に雨が降っていたようで、
場所によってはぬかるんでいたところもありました。
プランはざっとこんなもんです。
稲荷山コースで一気に山頂へ。
少し下ってビヤガーデンでランチ。
1号路で下山。
ビヤガーデンでランチを予定したいから、
頃良い時間を逆算して、
11時20分 出発
稲荷山コースはぬかるみがあったので登りを選択して正解。
こんな状況での下りはすっころぶ率高し。
途中、旭稲荷神社のワンコもしっかりコロナ対策してました。
誰かのイタズラなのか? それとも本気?
因みに、アベノマスクじゃなかった。ウフフ
これから山頂までは同じ風景ばかりなので、
途中経過の写真だけ掲載します。
11時58分
12時27分
12時40分
12時50分
稲荷山コース 登りの所要時間は、途中何度か休憩しながらゆっくり登り、
1時間半くらいでした。
この模様はアクションカメラで撮っていたのですが、
アングルが悪くかったり、すれ違う人が多かったりで、編集は断念しました。ボツ
予想していた以上に山頂は登山客で賑わってました。
何度も来てるから写真だけ撮ってランチの高尾山ビアマウントまで下ります。
この時点でかなりお腹凹んでる。
下りは4号路です。
山頂から4号路経由のビアマウントまでの所要時間は約35分。
前回のビアマウント記事はこちら↓
チェックイン後は、食うは飲むはで腹パンになっちまいました。
お味は微妙。
あいにくの曇りでロケーションも微妙。
屋外での飲食は寒くて屋内のテーブル席に移動。
15時40分 1号路で下山
下山後、
極楽湯に行こうと思ってましたが、山頂の賑わいからすると混んでるに違いない。
予定を変更し、京王線 片倉駅 近くの「竜泉寺の湯」で疲れを癒し帰宅しました。
しまい
2017年10月19日
Categories | 動画編集 YouTube 登山・トレッキング
YouTube : https://youtu.be/cP16lwhBb4s
詳細BLOGページ :小仏峠から高尾山ルート 登山レポート
挿入BGM
Youtube投稿70本目となった今回の動画は、
最長の31分09秒!!
挿入したBGM数も最多となる8曲。
元々の動画は手振れしていたのでフリーソフト(VirtualDub)で補正し、
aviutlで編集保存。でも確認すると映像が汚くなってしまったので、
元動画のままムービーメーカーで作り直しました。
よって映像にはブレがあります。
前回作った高尾山登山動画(26分44秒)は、1年間で視聴回数2000を超えましたが、
コレ → https://youtu.be/IkMdBM6PSvY
予想外に伸びた感あります。いいとこ500くらいかなって思ってましたし。
今回は年間1000を超えれば上出来とします。
しまい
2017年8月23日
小仏峠から高尾山ルート そしてビアガーデン
真夏の初級者登山レポート
今回のメインイベントは高尾山のビアガーデン(ビアマウント)です。
ビアマウント:都心を一望できる、標高500メートルのビアガーデン。
今年4月に死んでしまった愛犬は大の登山好きでした。
高尾山は全コース制覇しているワンコでもあります。
そんな愛犬の遺灰(骨壷)を背負って、今まで犬連れでは入ることが出来なかった
ビアガーデンに行きたかったのです。
色々な思い出をじんわりと思い出しながら、ビアガーデンのオープン時間3時を
目指して歩いてきました。
2017年8月23日 曇りのち晴れ 気温 30度超え
09:45 京王線 高尾駅着
10:12 高尾駅北口 小仏行き 2番乗り場
10:28 小仏バス停 到着
10:40 登山に出発
↓ 2.5km
11:30 小仏峠
↓ 0.9km
12:00 城山小仏(城山茶屋) 到着 昼食
13:00 城山小仏 出発
↓
13:25 一丁平
↓ 0.6km
13:40 分岐 もみじ台 or まき道
14:20 分岐 左(ケーブルカー方面) or 真中(高尾山頂) or 右(稲荷山方面)
14:30 高尾山頂 休憩
15:00 薬王院
15:20 ビアマウント(ビアガーデン)休憩
17:20 1号路を下山
↓ 3.8km
18:10 清滝駅(ケーブルカー乗り場)
18:15 京王線「高尾山口駅」
※ ビアガーデンの3時オープンに照準を合わせ、逆算して歩きました。
多分初心者の女性でも、無理なく歩けるペースではないでしょうか。
※ 小仏行きのバスは高尾山口駅からは出ていないので、高尾駅で下車して下さい。
※ 高尾駅北口 2番乗り場 「高01」のバスに乗車。
平日はほぼ1時間に1本しか運行していないので、乗り遅れないよう注意。
小仏城山まではトイレがありません。ここにはトイレがあるので、
近い方はここで搾り出しおいたほうが良さそう。
10:40 登山出発
木立の中とても涼しい場所です。
相模湖が一望できるポイントあり。
昼食タイム。
いつもならビールを持参するのですが、これからビアガーデンに行くことを考慮し禁酒。
13:00 小仏城山(城山茶屋) 出発
景色は良いのですが、日陰があまりありません。
真夏でと暑過ぎるから、長居はできなさそう。
左は北側まき道。中央の登り階段はもみじ台。右は南側まき道。
もみじ台は一丁平とさほど景色が変わりないし、ここは登り階段がキツイ。
高尾山頂にアクセスする最終の登りは階段なので、
体力を温存させるため、まき道に進みました。
14:20
左(ケーブルカー方面)・中央(高尾山頂方面)・右(稲荷山方面)
木立の中、結構涼しい場所です、ベンチも幾つかあるので少し休憩。
中央の階段を登ったところが高尾山頂。
ビアガーデンのオープンは3時だけど、入場に並ばなきゃいけないかもしれない。
そんな予想もあり、3時半くらいにビアマウントに着くよう山頂で時間調整。
ほぼほぼ満員。
でも窓際の席を陣取ることが出来てラッキー。
眺めはスカイツリーから横浜のランドマークまで眺望できる。
夜景だと更にキレイなんだろう。
17:20 退場
下山はケーブルカーの利用を考えてたけど、酔いも加勢し自力で下山。
youtube用に動画も撮りました。
公開はその内ってことで。
しまい。
2016年9月21日
Categories | YouTube 登山・トレッキング
1人で高尾山(奥高尾)縦走に行ってきたこは以前記事にしましたが、
その時の動画がやっと出来ました。結構はしょったようでも26分46秒の大作。
過去最長の動画になってしまい、いざ公開して思ったことは、
「あ~あぁ ぶった切って前・後編にしとけばよかったかも・・・」
山歩きばっかだから見飽きそう。
まぁ、本気で奥高尾縦走を考えている方には参考になると思います。
YouTube : https://youtu.be/IkMdBM6PSvY
YouTube(Thumbnail)
詳細記事は、
奥高尾縦走レポート (陣馬山~影信山~高尾山) ルートガイド 前編
奥高尾縦走レポート (陣馬山~影信山~高尾山) ルートガイド 後編
です。
2016年7月15日
Categories | 登山・トレッキング
奥高尾縦走ルート(陣馬山~影信山~高尾山)徹底レポート後編は、
底沢峠から先です。自宅から山頂まで色々と段取りや何やかんやありまして。
でも、私にとってはそこんとこ割と重要だったんです。
2016年7月5日 午後 晴れ 無風 気温 多分30度は超えてたと思う
06:08 京王線 高尾駅着
06:18 高尾駅北口 陣馬高原下行き発
06:50 陣馬高原下バス停 到着
07:00 陣馬高原下バス停 登山に出発
07:20 陣馬高原新ハイキングコース入口
08:20 陣馬山山頂 20分休憩
09:20 奈良子峠
09:30 明王峠 10分休憩
前編 ↑
後編 ↓
09:50 底沢峠
11:00 影信山 昼休憩40分
12:20 小仏峠
13:00 小仏城山 20分休憩
13:40 一丁平
14:10 もみじ台
14:15 高尾山 稲荷山コース
15:20 高尾山 清滝駅(ケーブルカー)
15:30 京王線「高尾山口駅」
たまたまクモの糸にぶらさっがてたので、アホな遊びしてみました。
左は堂所山(どうどころやま)へ。右はまき道。
でぇ、まき道って何よ? ってか、どうところやまってすげーネーミング。
巻き道とは山岳用語で
通行困難な岩場などを避けるために付けられた迂回路。また山頂部などを通らずに山腹を巻いて反対側に向かう道なも巻き道と呼ぶ。
山でこんなこと誰かに聞くの恥ずかしかったから、帰宅後検索してみました。
そんあことではないかと思ってましたが、ホント無知ですね。
ややお腹も空いてきたことだし、堂所山はやめてまき道を選択。
右に進むと影信山を迂回して小仏峠に行けますが、私は左の影信山に進みます。
少し早いとは思ったのですが昼食をしました。
2個入りのおにぎりを2パック持参。
食後のおやつにポイフルと水筒に自家製梅酒です。
まったりと40分休憩し出発。
影信山から小仏峠に進む入り口の標識は、木に隠れていたのでちょっと見つけずらい。
10分程歩くと、
左右に分かれる分岐。
注意を促しているぐらいだから、けっこう滑るんだろうと気になったので、
右に進んでみました。なるほど・・・
あれは中央道だと思います。
ここら付近は平坦な尾根で、景色が良くペースダウンして歩きました。
登りだして5時間経過。
小仏城山に登るか、迂回して一丁平に行くかの分岐です。
どちらでも高尾山にはたどり着けます。
右側の階段になっている城山に向かいます。
傾斜があるのできついです。
もう汗が滝×滝。すごく暑い。
板の階段をひたすら下りです。
一丁平はどこ? 展望台があると思ってましたが、スルーしたみたいです。
展望台への標識がないか良く見てましたが、どこかで見落としてしまったみたい。
行けなくて残念。
もみじ台に登って行きます。
が、暑さで大分体力を消耗し、上り階段はヘトヘト。
この日の最高気温に達してると思う。
もみじ台はあまり日陰が無いので、記念撮影だけしてチャッチャと移動。
左は5号路・真中は高尾山山頂・右は稲荷山コース
もみじ台の登りで、登りの体力は使い果たした感ありまして・・・
右の稲荷山ルートで下山することにしました。
駅前には靴を洗うところがあります。汚れた靴じゃ電車に乗れませんよね。
誰もいなかったので、タワシで念入りに洗い帰途につきました。
自宅(マンション3階)の階段は、足が痛くってもう大変。
いかに運動してないかってことを物語ってる。
奥高尾縦走ルート(陣馬山~影信山~高尾山) 徹底レポート 前編
追記
9月21日に動画「奥高尾縦走レポート」を作りました。
ご覧下さい。
2016年7月13日
Categories | 登山・トレッキング
奥高尾縦走ルート(陣馬山~影信山~高尾山)を一人で歩いてきました。
話せばながーくなりそうなので、前・後編に分けれてレポートします。
まずは奥高尾縦走ルート19キロを、8時間半掛けて歩いた実際の所要時間はこうです。
2016年7月12日 午前中 曇り 無風
06:08 京王線 高尾駅着
06:18 高尾駅北口 陣馬高原下行き発
06:50 陣馬高原下バス停 到着
07:00 陣馬高原下バス停 登山に出発
07:20 陣馬高原新ハイキングコース入口
08:20 陣馬山山頂 20分休憩
09:20 奈良子峠
09:30 明王峠 10分休憩
前編 ↑
後編 ↓
09:50 底沢峠
11:00 影信山 昼休憩10分
12:20 小仏峠
13:00 小仏城山 20分休憩
13:40 一丁平
14:10 もみじ台
14:15 高尾山 稲荷山コース
15:20 高尾山 清滝駅(ケーブルカー)
15:30 京王線「高尾山口駅」
私は幾つかの山には登っていますが、正直登山は初心者レベルです。
日頃の運動と言えば、犬の散歩ぐらい。恥ずかしい話、縦走の意味も知らず、
今回の登山で知りました。
でもですよ、どうせだったら縦歩のほうが意味的にヨサゲな感じしますけど(笑)
当日の体調は・・・若干疲れ気味の寝不足。
前日にしっかり準備しておこうと考えていたが、仕事疲れが加勢し23時ぐらいには
ソファーで寝てしまう。はぁっと気が付くと2時。半端に寝ると絶対起きれないと思い、
ルートのシュミレーション(時間割)なんか作成し、ちゃちゃと支度して出発。
最寄の駅から高尾駅を目指す。
奥高尾縦走ルートで、高尾山から登るルートもありますが、
私が陣馬山から登った理由として、高尾山から陣馬山ルートだと、下山後バスに乗って
高尾駅まで戻ってくるのがメンドイ。また、バスの時間も気にして下りてこなきゃいけない。
で、先に陣馬高原下までバスで行き、高尾山を下山したらさっくり電車で帰宅できる。
そんな理由からでした。
一番に重要視したのは、陣馬高原下行きのバスの時間。
陣馬山高原下行きのバス停は高尾駅の北口です。高尾山口駅ではありません。
意外と間違えるので気をつけてください。そして陣馬山高原下は終点になります。
時刻表はこちら→ 高尾駅北口 時刻表
バスの始発時間に照準を合わせて全てのスケジュールを計画しました。
平日 06:18 発 (霊園32<霊園正門経由>大久保・陣馬高原下行)
高尾駅はJR中央線と京王高尾線が乗り入れしています。
私は京王線を利用するので、バスの時刻(06:18)を元に、
06:08着の電車で高尾駅に着きました。バスの出発まで10分しかないので、
間違えて南口に出てしまうとアウトです。駅構内からしっかり北口に出れるように、
JR東日本サイトから駅構内図を抜粋しておきます。
バスに乗り遅れることなく予定通りです。
平日の始発とあって車内かなり空いてます。
朝から何も食べてなかったので、こっそりカロリーメイトを食べました。
もう遠足気分で睡魔なんて吹っ飛んでます。
バスは30分くらいで終点の陣馬山高原下に着き、
ここで降りたのは私とカップル1組だけでした。
バスのドライバーさんと少し雑談をし、トイレを済ましていよいよ登山に出発。
予定通り・・・
暫く緩やかな上り坂(舗装道路)で、汗かくことも無く軽快に歩けます。
最初の分岐は迷わず新ハイキングコースにしました。折角の案内看板だし、
「新ハイキングコース」に惹かれます。が、ハイキングコースは名ばかり。
コースに入り直ぐに木の根が張り出した、こんなところが約1.5キロも続きます。
割と傾斜があって、もわーって湿気もあるから汗が滝。かなりしんどい。
出鼻くじかれた感あります。
体力に自信のない方は、和田峠経由がオススメです。
要所要所に標識があるので迷うことは無いと思います。
また、木々にもペンキで目印がついてます。
分岐はちょっと開けたところで休憩ポイント。しかし私はスルーして一気に山頂目指す。
早くこのムシムシ感から開放されたくて。
因みに山頂までは誰ともすれ違うことはなかったです。
お約束の馬の像。ほぼ無風。他の登山客は4・5人ほど。
あいにく午前中は曇っていたので、景色は楽しませんでした。
富士山拝めなくて残念。
陣馬山山頂で20分休憩し、次に目指すは1.9km先の明王峠。
陣馬山山頂から明王峠までは、平坦な尾根はとても心地よい歩きができる。
少し歩いたところに和田峠の分岐。
整地された歩道はアップダウンがなく、余裕で植物やバードウォッチングが楽しめる。
なんじゃ コレ?
登りだして5キロ地点で2時間経過。
どこが奈良子峠なのか?うっかりするとスルーしそうなぐらいな峠。
売店はまだやってませんでした。
ここでハプニング。
天候は晴れだしてきるのですが、私のお腹の雲行きが怪しい。ゴロゴロと・・・
なので大きい方をしてきました。健康を害しそうなぐらいのトイレで。
物凄いトイレの一言に尽きます。 10分程ロスタイムです。
後編につづく
奥高尾縦走ルート(陣馬山~影信山~高尾山) 徹底レポート 後編
追記
9月21日に動画「奥高尾縦走レポート」を作りました。
ご覧下さい。
2009年11月24日
高尾山行ってきました。今年2回目!
紅葉を拝みにだったんですが
平日でもシージン真っ盛りなのでチョ混みですわ。
でも、ケーブル使わないので関係ないけどん。
今回は稲荷山コースをてっぺん目指しますた。
殆どのコースは歩いてるが稲荷山は初めて。これで全コース制覇。
コイツ↑私です。サマになってルでしょ♪
秋なのにサマー・・・いやっ 何でもありません(汗)
10月にヤフオクでバックパック買いましたが、やっとお山での日の目みました。
上りも下りも勿論歩きだったんですが、同行したお犬様は
終始はしゃぎまくりのキレっぱな。
下山途中雨にパラッとやられましたが、楽しい一日でした。
お疲れ様には甘いモン。ってことで
サッパリしていましたが美味しかったです。
視線感じる。
2009年2月4日
Categories | アウトドア 登山・トレッキング ペット
高尾山にワンコと行ってきました。 北島三郎とだれだっけ?
節分(2月3日)に高尾山薬王院にハイキング行ってきました。
2月なのにダウンジャケットでは暑かったです。
ワンコは落ちてる豆食いまくってご満悦でした。
豆まきしてたのは、
しまい
2008年5月27日
Categories | 車
朝起きてふと、ZEPはチョイチョイ磨いてっけどアコゴン最近なーっもしてねーなー
てなことで、めんどっちかたこともありーの近所のガススタで洗車してきたー。
因みに前回の洗車いつしたか覚えてないぁ 多分1ヶ月はしてねーぞ ヽ(`Д´)ノ
ここのスタンドって、ネットでもなーんか有名らしくいつもコンドル
さーてと、今回のメニューわー・・・ 洗車500円だどもたまには贅沢させてヤッカー
で、洗車+ワックスの700円コースでおねげーします。
この時自分は動かず洗車機械だけが動いてる 当たり前じゃ!
でも、自分(車)が動いているような みょーな錯覚に陥る
これからがお楽しみのコレじゃ!
ワコーズ バリアスコート もうコレ最近zepでヤミツキになってる商品。
いっときますが、おりゃーメーカーのまわしもんじゃーねーど。
汚れがビシバシおちーのワックス&コーティング効果グンバツよー
どうじゃろか?ご自慢のこのホイール! ビッカビカっしょ v( ̄Д ̄)v
へっへー ツライチの引っ張り~の18インチなんだな~ ~ヾ(゚ー^*)
そんなんダレもきいちゃいねーか
さーてと。愛車もすっきり、天気もすっきりーで走らないわけねーよなー。
そんなこんなのトドメにドライブ行ってきました。
勿論愛車アコゴンと愛犬クルークで
登りも下りもケーブルカー使わず歩きです。
しんどかったけんどけケーブルーカーの乗車料470円をケチったことは
言うまでもありません。