燃費

新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

Categories | YouTube アウトドア

新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場

【HONDA VEZEL VOL.12】

DSC 1526 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

 

上の写真は本栖レークサイドキャンプ場入り口、管理棟の前です。

納車から1ヶ月経ちました。

まだピカピカだから汚したくない気持ちもありましたが、

恒例となったヒジリ家の夏キャンプに行って来ました。

今回は新型ヴェゼルがメインのキャンプですから、

写真も車が写り込んでいるモノばかりになりました。

で、先ずキャンプ用品をいかにしてヴェゼルに積載するかが問題でして、

以前の車より若干積載面積が狭くなったようでしたので。

 

いつも持って行く用品を量りながら積載しました。

DSC 1555 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

 

DSC 1556 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

 

DSC 1554 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

  • テント 16.4kg
  • イス・ランタンセット 8.6kg
  • 調理台・ガス代・食台 16.6kg
  • BBQセット・寝袋(1ケース) 14.4kg
  • 食器・敷物系(1ケース) 10.4kg
  • クーラーボックス・長椅子  10.6kg
  • その他 小物 3kg
  • 釣り道具 (タックル4本1) 2.5kg
  • 衣類 食料(概ねビール) 10kgくらい

キャンプ用品積載量 約93キロ ※乗車2人のキャンプです。

 

トノカバーは外さなくても積載できました。

バス釣り用タックルは以前使っていたロッドホルダーが良い感じに設置でき、

タックルを直接トランクから出し入れ出来ました。これって理想にしていたこと。

また、バンパー下に足をかざしてゲートを開けられる。

両手がふさがってることが多かったのでかなり重宝しました。

DSC 1537 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

ヴェゼルのボディーカラーはプレミアムサンライトホワイト・パールです。

何とも言えない白ですが、自然の緑に溶け込むと言いましょうか、

オシャレな感じに思えるのは私だけでしょうか?

キャンプに映えるんですよ。

 

DSC 1559 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

 

DSC 1535 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

 

DSC 1549 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

 

DSC 1541 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

ヴェゼルにして良かったとつくずく惚れ直しました。ウフフ

自己満足はここまでにしておきます。

キャンプ場内はデコボコしたところも割とありました。

でもヴェゼルは車高が高いから、そんなことは気にしなくてもガンガン走れます。

以前の車はローダウンしてたから多分ココのキャップ場には入れなかったかも。

車高の高さで残念なことが1つありました。

トランクに重たいものを載せる時、高さがあるので「どっこいしょ」みたいな感じで

少し苦労しました。力がある方だったら問題ないけど、

女性だとこの荷台の高は大変そう。

 

キャンプ場までは峠(クネクネ道)もあります。

次に、キャップ用品を積載した状態での峠のインプレッションします。

 

登り坂はちょっと力不足さを感じました。

1500ccだから仕方ないかもしれません。

走行モードをスポーツにするとまだましになります。

でもエンジンが頑張ってる感して、うなってるのが車内でも聞こえます。

コーナリングは意外と曲がるんだなーと感心しました。

ロールもそんな気にならない程度かな。

しいて言えば、もう少し車高を下げてタイヤを外に出すと安定性が増しそうな感じ。

そんなところでした。

 

DSC 1570 400x225 新型ヴェゼル(e:HEV Z)で夏キャンプは本栖レークサイドキャンプ場【HONDA VEZEL VOL.12】

走行距離343.7km 燃費は23.4km/lでした。

本栖レークサイドキャンプ場については別に記事ります。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2023年8月21日 |

AZ(エーゼット)「FCR-062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

Categories | バイク メンテ スクーター

AZ(エーゼット)FCR-062 燃料添加剤をNMAX125に投与

1回目 15ml 入れました。3回目までは給油のたびに入れる予定。

DSC 1090 400x225 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

FCI-620をガソリンと一緒に入れると、エンジンの調子が良くなる噂を耳にし、

給油時に投与しました。

AZ添加剤を利用するとエンジン内の燃えカス(カーボン)を除去する効果がある。

 

購入先はamazon(1L ¥2,973)で、若干の価格変動があります。

1L ÷ 15ml = 66.6回

¥3,000 ÷ 66回 = 1回分¥45.5

 

先月、エンジンをバラシた際の1万キロ走行したピストンはこうでした。

IMG 2631 300x400 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

 

ダイソーでガラスの容器買ってきました。

30mlで2回分です。

DSC 1089 400x225 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

 

実際に30ml入れた状態はこうです。

※ 容器は20グラムです。

 

DSC 1095 400x225 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

なみなみ30ml入りますが、蓋するとこぼれます。

だから暫くは1回分入れて持ち運ぶことにします。

 

DSC 1117 400x225 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

 

 

DSC 1115 1 400x225 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

45,055km

 

DSC 1116 400x225 AZ(エーゼット)「FCR 062 燃料添加剤」 NMAX125に投与してみた

燃費 33.6km

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2023年4月12日 |

【YAMAHA NMAX125】 3年間の燃費を計測

Categories | YouTube バイク その他 スクーター

【YAMAHA NMAX125】 3年間の燃費を計測しました。

車両は2020年2月に中古で購入したNMAX125 2016年モデルです。

購入当初の走行距離は19,698kmでした。

YAMAHA NMAX125 ABS 2016モデル 入手経緯と納車

 

納車から現在までの3年間に、当車両のメーター内に表示される平均燃費の記録です。

インジェクションはコンピュータによって燃料噴射を制御しているので、

気温や酸素濃度などの環境によって燃費は変動します。

また、当車両はちょいちょいカスタムしたり、故障?もしてますから、

それらの事を踏まえ、小排気量ながら燃費変動は大きいものになりました。

 

燃費計測はメーター内の平均燃費表示(AVE F/ECO)を元に、

2020年2月~2023年2月の燃費です。

DSC 1004 400x225 【YAMAHA NMAX125】 3年間の燃費を計測

 

2020年02月 43.0km/L (20,000km)  ノーマル 街乗り

2020年07月 47.7km/L (23,257km) ノーマル 街乗り

2020年09月 43.0km/L (24,967km) ツーリング(峠)
WR10g→8gに交換)(社外マフラー)(イリジウムプラグに交換

2020年12月 31.3km/L (27,228km) 街乗り

2021年01月 36.2km/L (27,427km)  街乗り
ハイパーイグニッションコイルに交換

2021年06月 43.2km/L (31,259km) 街乗り

2021年12月 33.1km/L (35,608km)
155ccにボアアップ

2022年1月 34.6km/L (36,190km)
ノーマルプラグに変更

2022年2月 31.9km/L 高速道路で全開走行(YouTube)

■ 2022年3月 35.9km/L (37,548km)
ノーマルプラグ7番に変更) ※プラグがかぶりやすくなった。

■ 2022年5月 37.2km/L (39,054km)

2022年7月 37.3km/L (40,135km)

■ 2022年10月 34.8km/L (41,876km)
NGKプラグキャップ交換)※プラキャップの劣化

2022年12月 32.3km/L (43,668km)

■ 2023年1月 33km/L (43,832km)
オイル交換) 

2023年1月下旬 27.3km/L (44,104km)
※原因不明の後輪引きずり

2023年2月 32.5km/L (44,523km)
(Vベルト・WR(8g→10g)・クラッチ交換)

 

 

トップスピード

NMAX125 2020年7月 105km/MAX8270rpm(WR8g) 23,200km

NMAX155(ボアアップ) 2022年2月 123km/MAX9470rpm(WR8g)36,900km

NMAX155(〃) 2023年2月 000km/MAX000rpm(WR10g)45,000km

 

YAMAHA NMAX125 整備記録簿

 

■ 2023年3月 34.8km/L (44,560km)
(クランクシャフト交換)

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2023年3月1日 |

【YAMAHA NMAX125】2021年の走行距離 35,608km

Categories | スクーター

【YAMAHA NMAX125】2021年の走行距離 35,608km

通勤号のNMAX125は2年目になります。

先月事故って少し乗ってなかった期間もありましたが、

1年間の走行距離は8,380kmでした。

 

DSC 0497 400x225 【YAMAHA NMAX125】2021年の走行距離 35,608km

 

ホンダ スペイシー100(2005年モデル)の年間走行距離。

スペイシー100(2005年モデル) 2019年の走行距離90,250km

 

今月ボアアップ工事をおこなったので、年明け早々白ナンバー(軽二輪)に変更し、

高速道路も走行することになるから、今年よりも年間走行距離が行くと予想してます。

2輪では過去に年間1万オーバーしたことはないので、ひょっとして来年の今日は、

そんな話題になるかも。

 

DSC 0498 400x225 【YAMAHA NMAX125】2021年の走行距離 35,608km

 

因みに、

ここ最近の燃費は33.1kmでした。

155ccにボアアップし、ウエイトローラーは8gだからし仕方ない燃費ですね。

白ナンバーに変更後、ウェイトローラは交換するつもりです。

しまい

 

2021.12.31 / 35,608km / 8,380 km

2020.12.31 / 27,228km / 7,530 km

2020.02.07 / 19,698km / (納車)

Comment(0) | Trackback(3)

TAGS: / / / | 2021年12月31日 |

YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

Categories | YouTube バイク パーツ&グッズ スクーター DIY

YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け

事の発端は、NMAXを所有する知人との雑談でした。

 

私)NMAXって、冬になると燃費落ちるんだね。

しかも若干排ガスが臭く感じる。

 

知)寒くなると燃調が濃くなるから、燃費も悪くなるんよ。

スパークを強くすれば多少薄くなるから、イグニッションコイルを換えてみたら・・・

ってことで、ハイパーイグニッションコイルを取り付けることにしました。

 

SP武川 ハイパーイグニッションコイル ※詳細は公式サイトから引用。

放電電圧がアップし、優れた燃焼効率を発揮するシグナスX用ハイパーイグニッションコイルです。放電電圧はエンジンが高回転になるほど低下し、プラグコード、スパークプラグの劣化状態によっては、ノーマルイグニッションコイルでは要求電圧に届かず、失火の原因になる場合があります。このハイパーイグニッションコイルは全回転域の放電電圧を向上させ、ノーマルエンジンからSステージボアアップキット装着車まで最適な燃焼状態になります。形状はノーマルと同一にすることで、取付けも簡単に行えます。シグナスX(FI)はノーマルコンピューターや弊社FI コンへの影響を気にすること無く取り付けることが出来ます。

 

詳細↑を読んでいただくと、なるほど・・・

的を得たパーツだということが分かると思います。

実際にどれだけ燃費が向上したかは後にし、先に取り付け説明をサラッと書きます。

 

購入したのは知人のオススメでもあった武川の「ハイパーイグニッションコイル」。

DSC 0186 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

DSC 0191 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

DSC 0189 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

適合車種:シグナスX(FI)(XC125・NO:SE44J)、シグナスX(FI)(1YP)、シグナスX SR (FI) (SEA5J)(SED8J)、マジェスティS(SG28J)、NMAX(SE86J)

 

箱の入っていたのは、本体と取説1枚。取り付け説明の記載はありませんでしたが、

以前プラグ交換した際に、イグニッションコイルはどこにあるかは把握してたし、

まぁ、簡単に交換できるだろうとサイドカバー(マフラー側)をガバッと外しました。

※イグニッションコイルはプラグコードの根っこの部分。

 

DSC 0198 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

 

1222 01 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

フレームが邪魔で見えずらいですが、シート先端の真下くらい。

更に拡大するとこうです。

 

DSC 0200 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

ボルトの尻の部分が見えてるところ。

ボルト2本で固定され、フレームにぶら下がってる感じです。

もう1本のボルトはここです。

 

1222 02 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

ボルトの尻が見えてるってことは、反対側から外さなきゃいけないと。

ならば反対側のサイドカバーを外して覗き込むと、

ボルトの頭の部分は暗がりで、めちゃ見ずらいときたもんだ。

それでも何とか位置を確認し、

最低でも25センチ長の工具がないとボルトの頭まで届かない。

工具調達にホームセンターまで行ってきました。

 

DSC 0195 2 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

DSC 0194 225x400 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

六角レンチを延長する奴(エクステンションバー)を購入。

こんな感じで使う。

 

DSC 0197 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

外した左側サイドカバー側から六角レンチを挿入し、

外すボルトが下に落ちないよう、慎重に外す。

 

DSC 0203 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

ステップカバーはある程度弾力があるから、

グイッって引っ張れば隙間が作れて作業が楽。

 

DSC 0205 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

外したイグニッションコイルのボルト2本

 

 

DSC 0206 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

イグニッションコイルを車体から外した状態

 

イグニッションコイルが外れたら、配線コード2つを外してプラグコードをプラグから引っこ抜く。

純正のイグニッションコイルを外すのは比較的簡単で、時間もそう掛かりません。

 

DSC 0209 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

純正のプラグキャップは再利用します。

 

 

DSC 0207 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

純正とSP武川(ハイパーイグニッションコイル)を比較

 

DSC 0210 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

純正よりSP武川の方が幅あるよう。ちょっと大きい。

プラグコードは純正の2倍はあります。

カットしようとも思いましたが、勿体ないからそのまま取り付けます。

実はここからが大変だったんです。

 

外したイグニッションコイルのボルトが1本ねーし。

どこかに蹴飛ばしてしまったのか?

結構探したけど駐輪場には落ち葉が沢山。

段々と日が沈む。探すの断念。

即ホームセンター(コーナン)に買い出し。

 

DSC 0212 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

143円の出費。

もう辺りは真っ暗。

懐中電灯照らしながら作業を再開するが、暗がりだからこれがまた結構ムズイ・・・

何とか1本は留められたけど、もう片方がどうしてもボルトははまらん。

 

DSC 0215 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

ボルトをねじ込める角度がちょっとヘンくね?

SP武川ハイパーイグニッションコイルは純正より若干大きいから、

微妙に直ぐ上のフレームに干渉してしまう。

だからこうなっちゃうんだな。

フレームとの隙間があと数ミリ余裕があったら難なくねじ込めたのに。

これらは個体差があると思います。

この日は片方の1本だけしっかり留めて諦めました。

翌日には通勤に使うわけだし。

 

数日後の午前中から作業を再開。

フレームとイグニッションコイルのクリアランスがほぼ無いことを考慮し、

今度はボルトをねじ込むのが難しかったコード側から仮留めを試みる。

 

DSC 0183 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

ボルト仮留め状態

 

はまった!!

1本を仮留めするのに1時間くらい掛かりました。

あくまでも仮留め。

それからもう片方のボルトをねじ込むのだが、

イグニッションコイルの位置を微妙に動かしつつ、

ボルトが貫通するところを探りながら、やっとそれを見つける。

 

DSC 0216 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

30分くらいはやってました。

2本とも仮留め出来たら、あとは本留めして作業を終える。

 

DSC 0223 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

DSC 0221 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

 

インプレッション

臭かった排ガスが解消され、しっかりしたアイドリングになった。

走行に関しては、以前となんら変化は感じられない。

取り付け直後に燃費系をリセットしました。

DSC 0224 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

 

DSC 0225 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

現在の燃費 31.3km/L

 

 

2週間ほど様子を見ました。

DSC 0154 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

 

DSC 0155 1 400x225 YAMAHA NMAX125 ハイパーイグニッションコイル(SP武川)取り付け&インプレッション

367キロ走行した燃費は「36.2km/L」でした。

約5キロ燃費が伸びたことになります。

あくまでも、駆動系(プーリー等)をカスタムしてある車両での結果です。

3000円程度の部品だけど、費用対効果は中々のものだと思います。

写真撮った数日後には37km/L代まで回復しました。

しまい

 

追伸

イグニッションコイルを交換する際には、プラグキャップも交換することをオススメする。

NMAXのプラグキャップを交換 NGKプラグキャップ(Type:XZ05F-R)

Comment(0) | Trackback(1)

TAGS: / / / / / | 2020年12月28日 |

YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

Categories | YouTube スクーター

YAMAHA NMAX125 ABS

初乗り(ファーストインプレッション)

街乗りレビュー

 

昨日、ナンバープレートが付き、初乗り&街乗りしてきました。

でぇ、私的ファーストインプレッションっと言うことでダダァッと記事ります。

001 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

私は過去にスクーター(原付2種)は数台所有していました。

それらの経験から、NMAX125に初めて乗った感想を書いていきたいと思います。

 

スタイリングはさて置き、真っ先に体感したのはボディーウェイト

両グリップを握り、押しながら方向転換しすると、思いのほか車重の軽さを感じる。

えっ!カルぅ、って感じ。

原2では大きいサイズだけど、そのサイズから想像できなかった。

 

 

走行前のインプレ

 

サイドスタンド

IMG 0438 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

跳ね上がっていないとエンジン掛からないシステム(安全装置系)。

私は良く忘れる方だから、

「え!セルが回らん。壊れた?」と一瞬焦ってしまうことがたたあります。

コレは慣れなんでしょうね。

じゃ暖機運転は跨ってやらなきゃいけない?

その為のセンタースタンドでもあるのかな・・・

(センタースタンド立ててる時はエンジン掛かる)

走り慣れてくるとコーナーでセンタースタンドを擦りそうだから、

外そうと思っていたんだねどね。

 

サイドスタンドの安定感悪し。

ちょっと前下がりの場所に停めると、車体がズリズリ動き出して勝手に倒れそう。

実際にこれ経験したけどギリセーフでした。

前上がりの場所に停めること必須。

 

シート&足付き

DSC 0067 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

跨る時、足がシートの先端に当たりやすい。

だから擦ってシートを傷つけてしまう。

 

シートは硬くもなく、かといって軟かでもない。とても座り心地が良い。

よほど良いあんこを使っているのかな。長距離でも疲れなさそう。

また、表皮には縫い目がないのも高評価。

DSC 0066 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

過去の経験から、縫い目があるシートは、経年劣化でほころびやすいし、

浸水しやすかった。

折角良いシートなのに、硬すぎるサスが台無しにしてるよう。

 

短足の私には若干シートが高め。

今後、車高を下げることを視野に入れる。

 

シート下の収納

DSC 0078 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

広いには広いけど、深さが意外とないからフルフェイスを入れるのは難しい。

横にして入れてみたけどギューギュー。シートも押し付けないと閉じない。

無理して入れられたとしても、多分シート下のベースでメットが傷ついてしまう。

良かった。ジェットヘル派で。

概ね、ヘルメット(ジェットヘル)とグローブを入れられるスペースだろう。

ヘルメットは頭頂部を下にして収納するように、底が丸くえぐられている。

 

給油キャップ

DSC 0065 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

歴代のスクーターは全てシートの中にあったから、

給油の時に毎回シートを開けるのがめんどかった。

これからは重宝しそう。

欲を言うなら、ちょうつがいみたいなのが付いていて外れない方がいい。

いちいちキャップを置かなくてもいいから。

 

メーター

DSC 0072 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

初めてのデジタルメーター。ちょっとしたゲーム感覚気分。

どちかと言えばアナログの方が好みです。

古い人間ぽい私だから、デジタルは信用できない系。

でも、昼夜問わず、スピード計は良く見えるから〇。

瞬間燃費系・・・私的にこれいらん。

出来ればタコメーターだったら言うことなし。

見やすい時計は通勤時に重宝すること間違いなし。

ボタンをプッシュすると、色んな機能が備わっているようだが、

私的に、電圧・油温・気温もあったら100点満点だったな。

 

マフラー

DSC 0076 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

高熱になるマフラーを覆うカバーはちょっと大げさ。

ココにマフラーがいらっしゃいますよと、存在感ある。

どうなんでしょうね・・・社外に換えたい。

 

アイドリングは、予想をはるかに裏切る静かさ。

暖機運転派には好ましい。

近所迷惑にならないから。

 

 

街乗りで実際に走ってみての感想。

 

ハンドル&ミラー

DSC 0069 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

ハンドルは、小さい私でもベストポジションが取れる幅と高さ。

計算しつくされた設計になってるんだと思う。

ハザード・パッシング機能が備わっていたら100点。

ハンドル越しからのメーターも見やすい。

ハンドルからニョキっと生えているミラーは、後方の視野を十分に確保。

かといって、車体からはみ出しが最小限に抑えられている。

街乗り、特にラッシュ時のすり抜けにはイケテル。

002 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

 

乗り心地

003 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

街中(都心)だと路面の継ぎ目が多くあるのですが、

大小問わず、そのギャップをことごとく尻に感じます。ゴツゴツと。

サスが結構固い。これはイケテません。

2ケツ時は倍増します。

近い将来、確実にサス交換します。

 

ブレーキ

DSC 0075 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

凄く効きが良い。

特にリアブレーキは簡単にロックさせられる程。

前後ディスクブレーキの効く比率は、前4後6くらいに感じる。

それって、フロントにABSが備わっている兼ね合いなのか?

それともリアに太いタイヤ入ってるからなのかな?

私的な前後のブレーキバランスは、フロントの効きが6割ほど欲しいところ。

スタンダードサイズより大径なディスクに交換する味付けでカバーできそうな・・・

 

加速(エンジン性能)

004 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

原2らしからぬ加速。

過去に所有していたスクーター(原2)の中で、群を抜いた加速。

80キロくらいまではストレスなく加速していく。(最高速はまだ未経験)

これで原2とは。

あっぱれ!

更に、ちょっとした上り坂でも失速することなくグイグイ上ってく。スゲー

このクラスのトルクとしては、申し分ないんじゃなかろうか。

 

Tmaxシリーズの末っ子であるNmaxでありますが、

60キロぐらいからがTmax独特のサウンド(排気音)を彷彿とさせる。

耳をダンボにしていると、「そっそぉ、このサウンドは似てると」思うはず。

 

安定感

005 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

ストップアンドゴーの多い都心(街中)では、渋滞などでダラダラ運転を余儀なくされる。

原2でダラダラ走るとふら付くここがないですか?

直立のバランスを取りずらい。でも、NMAXはそれがないのです。

低速走行時の安定感がよい。

10キロ程度で走行すると、その挙動が良くわかります。

これは、タイヤがクラス最大ともいえる太さ?が、もたらすものであろうか。

それともフレーム剛性が優れているのか。

どちらにしても、安定感は抜群です。

 

ライト

DSC 0071 400x225 YAMAHA NMAX125 ABS 初乗り(ファーストインプレッション)街乗りレビュー

ヘッドライトのデザインはいかついイメージ。

LEDヘッドライトが明るくてグッド。

スモールのオレンジ色が気になる。

どうせだったらスモールもLEDでいんじゃね?

そんなところです。

 

 

追伸 2週間程、通勤でNMAXに乗ってみて・・・

乗り降りには大分慣れてきて、シートの先端に足をぶつけることは無くなった。

硬いサスには若干慣れたとはいえ、やはりゴツゴツ感は気になる。

当初は「瞬間燃費系・・・私的にこれいらん。」だったのが少し変わる。

気にして見ていると、

燃費を伸ばしてくれるアドバイス的なところがあるから、

低燃費走行の学習になります。

「瞬間燃費系・・・エコな走りにはグッド」と見解を変更します。

 

燃費

街中(通勤等)での燃費は約41キロ。タンデムで約39キロでした。

以前乗っていたスペイシー100よりも伸びています。

ブルーコアエンジンのお陰ですかね。

 

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / / | 2020年2月8日 |

道志・宮ヶ瀬にツーリング

Categories | ツーリング

2週連続でソロツーリングしたのは初めて。

この猛暑なので

勿論早起きして午前中に帰宅。

2011 08 09 08.41.53 300x225 道志・宮ヶ瀬にツーリング

2011 08 09 10.21.18 300x225 道志・宮ヶ瀬にツーリング

走行距離 207Km  燃費 13.6km/L

2011 08 09 15.16.27 300x225 道志・宮ヶ瀬にツーリング

帰宅後

意外と元気あったので洗車。

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / | 2011年8月9日 |

HCZ SPEC ツー

Categories | ツーリング

2010 0621 01 300x225 HCZ SPEC ツー  2010 0621 02 300x225 HCZ SPEC ツータイトル通り2年もほったらかしにしていたHCZ SPECを更新しようかと、

それ目的にツーリングに出掛けたのはよいが、あいにくお山は曇ってイマイチ。

先を急ぐわけでもなかったので少し粘ってましたが、

やっと富士山見が顔出してくれました。

しかし、逆光と不慣れなデジカメのせいで、ヨサゲな画収穫出来ませんでした。

ここで写真撮るのは午前中がそさそ。出直します。

230km 14.3km/L

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2010年6月21日 |

道志道・都留・松姫峠ツーリング ゼファー1100の燃費

Categories | ツーリング

道志道・都留・松姫峠ツーリング ゼファー1100の燃費

予定では集合場所に7時だったので、6時に出発すれば余裕だったはず。

でも5時起床し、目覚ましに入浴。

朝風呂は気持ち良かったもので、1時間くらいウトウトと浸かってしまう。

遅刻してしまった。スンマセン

 

ルート:相模湖→道志→都留→松姫峠→上野原

2009 0720s 道志道・都留・松姫峠ツーリング ゼファー1100の燃費

無事合流出来たものの、

いざ走り出したら何処走っているか全く分からなくる。

だって皆速いこと速いこと。

 

2009 0720 01 400x300 道志道・都留・松姫峠ツーリング ゼファー1100の燃費

 

走りを楽しむ事が一番の目的ではありますが、

今回は気にして走ったことが3つがありました。

 

1.ヘルメットのインプレ

一昨日買ったばかしのヘルメットで、高価なだけあって被り心地はジャストフィット。

通気口も一杯あり全部全開にすると走行中気温高くてもかなり涼しい。

2.空気圧

先月ヤビツ峠に行った時、空気圧がやばかったけど、今回しっかり測って

規定値よりちょい少なめF2.2R2.5。 ドンピシャだね。

3.燃費

2009 07/26  13.2km 07/20  13.5km 07/13  14.0km 06/09  13.4km

2008 12/11  14.5km 03/11  14.6km

2007 12/18  15.4km 11/19  14.3km 10/23  15.7km  9/18  14.6km

段々悪くなってるし。気になる・・・

 

ひとりで走る事が多い私ですが、たまには大勢で走るのってかなり楽しい!!

ってことを実感したツーリングでした。

しまい

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / / | 2009年7月20日 |

ホンダ スペイシー100の燃費 その後

Categories | バイク その他 スクーター

購入後ずっと燃費計っちょりました。

暇な奴だと思わんでくっさい。
2008 0912 01s ホンダ スペイシー100の燃費 その後1回目 36.3Km (206.3Km 5.69L) 7/2

2回目 36.9Km (195.4Km 5.29L) 7/11

3回目 37.0Km (204.3Km 5.52L) 7/19

4回目 34.1Km (192.2Km 5.64L) 7/31

5回目 35.2Km (194.8Km 5.53L) 8/8

6回目 36.0Km (209.0Km 5.81L) 8/24

7回目 34.6Km (194.3Km 5.62L) 9/3

8回目 36.7Km (201.0Km 5.47L) 9/12
2008 0912 02s ホンダ スペイシー100の燃費 その後殆ど通勤に使用しているので、特に朝はスピードの出し過ぎになってしう。

そんなことを意識して乗ると若干距離伸びますね。

都心でこれぐらいなので、田舎だと間違いなく38キロまで伸びるのではないか?!

そんなここ最近のインプレであった。 あまり参考にしないでね。

Comment(4) | Trackback(1)

TAGS: / | 2008年9月12日 |

« 古い記事