NMAX125 タイヤ洗浄後にエンジンオイル交換

バイク系(2輪)のタイヤ洗浄は過去に記憶にないくらいやったことがない。
勿論、洗剤にワックス系が入っていたら滑るから怖いのもあります。
だからタイヤはあくまでも消耗品であり、洗うものではないと思ってました。
ですが、スクーターで良く釣りに行き、土手とか走ることもたたあります。
まるっとなってる接地面は走れば落ちてましたが、側面がえらく汚れてしまってます。

だから洗うことにしました。
先に注意しておきますが、タイヤ洗いは自己判断ということでやってくださいよ。
マジ滑るから。
で、今回使う洗剤は車用です。

車のタイヤ洗いに買い置きしてやつです。
リンレイ ウルトラハード ホイール&タイヤ用 700ml
因みにアルカリタイプです。
以前、ヴェゼルに使用した「神トレ」より少し安いです。
神トレとウルトラハードを比べたかったこともあり買いました。
落ち具合はどちらも同じような気がします。
ただウルトラハードの方が若干泡が固いから、吹き付けた泡が直ぐに流れ落ちない。
だから神トレより少量で済むかもしれません。

ホイールまで泡を吹き付けてブラシでガシガシ洗いました。
序でに足回り全域に渡り洗いました。
意外と油汚れ?が酷かったのはこのジャバラ。

仕上に側面だけ「鬼黒」を使いました。いわゆるタイヤワックスってヤツです。
路面に接地しない側面にだけだからいいんじゃないかと。
でも、この後オイル交換に行ってスタッフに注意されることになるんです。


いやーそれにしてもキレイになって気分もスッキリ。
洗車後、オイル交換に行きました。
祝祭日だから混んでて待たされるだろうと覚悟してましたが、
バイク屋に到着後、即やってもらえました。

いつものエンジンオイルを入れました。
モチュール RS1 10W-40 + SOD-1 Plus
オイル交換作業後にスタッフに注意喚起される。
その内容はこうです。
タイヤにワックス塗られました?
はい
側面だけだから大丈夫だと思いまして・・
スタッフ曰く、
車とバイクのタイヤは構造がちょっと違ってまして、
タイヤワックスを使うと滑りやすくなるのもあるのですが、
ひび割れしやすくなるんです。それはタイヤ側面であってもです。
各タイヤメーカーからもタイヤワックスは使用しないことを推奨されてます。
もしワックスを使用した場合は、中性洗剤でワックスを洗い落とせば大丈夫ですよ。
だそう。
来週にでも中性洗剤で洗おうと思います。

前回のオイル交換は4月(45,162km)

2023.0918 48,357km(3,194km)
2023.0417 45,162km(1,330km)
2023.0110. 43,832km(3,697km)
2022.0719. 40,135km(4,804km)
2021.1221. 35,330km(4,071km)
2021.0622. 31,259km(4,042km)
2020.1229. 27,217km(3,232km)
2020.0818. 23,985km