ロッドホルダーを3種類購入。使い勝手はいかがなものか?検証してみた
2025年4月3日
Categories | フィッシング
3種類のロッドホルダーを使い比べてみました。
1. タカ産業 A-0095P ロッドバーホルダー ブラック ¥249 (2個セット)
2. セリア 竿ホルダー ¥110 (2個セット)
3. セリア 竿止めクリップ ¥110 (2個セット)
今回のロッドホルダーとは、車内のバーなどに取付けるやつ。
自家用車のアシストグリップをサイドバにに取り換えた流れで、
3種類のリッドホルダーを購入してみました。
形状・サイズ的にはどれも似てますが、実際に使ってみて違いがあるのか?
検証したいと思います。
先ずはAmazonで購入した
1.タカ産業 A-0095P ロッドバーホルダー ブラック ¥249 (2個セット)
色はブラック。サイズは重さは22グラム、長さ9cm。
使い方は洗濯ばさみと同じ。パイプのつかみ具合はやや固い。
でもそれぐらいがロッドを置いたときに程良い感じ。
挟むところ、内側にはデコボコしたゴム製の滑り止めが付いている。
ただ、直にパイプをつかむとグラグラするが、車の振動くらいでは問題なさそう
パイプのラバーが巻かれているところでは、グラつきやきしみはないく、
しっかり固定される。多分そんな感じに使うホルダーなんだろう。
2. セリア 竿ホルダー ¥110 (2個セット)
色はシルバー。サイズは長さ9cm、重さ24グラム。
タカ産業のと比べると、ロッドを置くところが少し広くて置きやすい。
挟むところには滑り止めは付いてない。
しかしパイプの形状に挟むところが作られているから安定感ある。
デザイン的・見た目はこっちのほうがかっこよい。
3. セリア 竿止めクリップ ¥110 (2個セット)
色は黒に近いグレー。サイズは重さは22グラム、長さ9cm。
商品説明は、洗濯竿と竿受けフレームをしっかりと固定するクリップ。
つまり、洗濯用品として販売されてます。
たまたま物色していたら見つけました。
実はこの商品、amazonで購入したタカ産業のロッドホルダーと全く同じものでした。
ただパッケージが違うだけです。
これ知っていたらamazonで買ってなかったし。
本体に刻印されているロゴ「pony」まで同じです。
レビューや使用感など動画も撮影しました。
編集してその内YouTubeにアップいたします。
しまい
コメントを残す