原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

Categories | YouTube バイク その他 スクーター

原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に

改造申請の手続き方法

YAMAHA NMAX125 を純正部品で155ccにボアアップしたので、

原付2種から軽二輪に改造申請の手続きをしました。

その手続き方法を順を追って説明します。

先ず必要となる書類等から。

※変更手続きは、多摩自動車検査登録事務所(東京運輸支局)で行いました。

 

■自分で用意する書類等

1. 原付二種の廃車証 2. 住民票 3. 自賠責の証明書 4. 車両重量税(4900円)

5. 改造ヶ所の写真
購入したボアアップキットの写真・取付け前のシリンダー・ピストンの写真
取外したピストン・シリンダーの写真・車両に取り付けたシリンダーの写真
車体全体の写真 をプリントしました。

 

■ 陸運局でもらう書類

1. 新規届出書(軽二輪第1号様式) 

2. 軽自動車届出済証記入申請書(軽二輪第2号様式)

3. 自動車重量税納付書(検査自動車)

4. 手数料納付書

5. 確認書

6. 総排気量計算書

 

記入例1 新規届出書(軽二輪第1号様式) えんぴつ記入
記入ヵ所は車台番号所有者欄届出人(使用者)の3ヶ所。捺印はいらない。
※所有者欄の住所は住所コードで記入
住所コードは下記URLで検索できます。

自動車登録関係コード検索システム
https://www.kodokensaku.mlit.go.jp/motas/addresscodesearch

DSC 0539 300x208 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

 

記入例2 軽自動車届出済証記入申請書(軽二輪第2号様式) えんぴつ記入
記入ヵ所は諸元欄のみ
車体の形状コード 110(オートバイ 軽)
車名コード 351 (ヤマハ)
乗車定員 2
※各コード番号は「自動車登録関係コード検索システム」参照↓
https://www.kodokensaku.mlit.go.jp/motas/
その他、長さ・幅などはメーカーカタログ参照。

DSC 0540 300x208 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

 

記入例3 自動車重量税納付書(検査自動車)
記入ヵ所は提出年月使用者名有効期間
有効期間・納付税額は書かなくてもむこうで書いてくれます。

DSC 0541 300x208 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

 

記入例4 手数料納付書
記入ヵ所は車台番号申請人氏名。

DSC 0542 300x208 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

 

記入例5 確認書 1.届出の原因 (例文)
総排気量124ccの原付2種を出力向上の為にボアアップを行いました。
この改造に伴い車両種別が原付2種より軽二輪へと変更となりました。
2.届け出車両諸元 車名・車台番号・型式を記入。
その他は(新)の欄にサイズ・総排気量を記入。
使用者に記入して捺印

DSC 0543 223x300 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

 

記入例6 総排気量計算書
内径(シリンダーボア)・行程(ピストンストローク)はNMAX155 2017年モデルの
カタログ等を参考にしました。
しっかり計算したい方は、排気量の自動計算サイト↓でも確認できます。
https://calculator.jp/science/displacement/
当車両(NMAX)の場合、
内径58.8mm 行程58.7mm 気筒数1 総排気量0.155L

DSC 0544 223x300 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

記入例は以上です。

6枚と枚数は多いようでも記入するところは少ないです。

それでは、私が実際に行った手続きの一連の流れを説明します。

 

 

1. 自賠責保険は事前にスマホでネット申し込みしました。

ファミリーマートで入るバイク自賠責保険

0111 300x221 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

店頭で保険料を支払い、自賠保険証明書・保険標章(ステッカー)を受け取りました。

スマホにバーコードを表示させ、それをレジで読み込ませるだけだから、

手続きはかなり楽でした。

※ナンバーは交付されてなくても加入は可能。

 

2. 市役所で廃車手続き ついでに住民票も1通

 

3.  多摩陸運局にて軽二輪の新規申請
あいにくの冷たい雨でした。
午前中に手続きを終える予定でしたが、道路事情が思わしくなく、
陸事に到着したのは11時55分だったかな。
ちょっとの差で昼休みに入ってしまいました。

DSC 0553 400x225 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き
待つこと1時間。

DSC 0555 400x253 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

必要書類(6枚)は事前に入手していたので記入済み。

同敷地のナンバーセンターで車両重量税(4,900円)を支払い、

自動車重量税納付書(ピンクの紙)に印紙を貼ってもらう。

 

DSC 0557 400x225 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

1番窓口(受付)ですべての書類を提出。

5分程で「軽自動車届出済証」が配布される。

DSC 0561 400x225 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

軽自動車届出済証を持って隣棟のナンバーセンターに提出。

すると、これ書いてくださいと用紙(軽自動車税申告書)渡され、

軽自動車届出済証と同じ内容を書き写して提出。

最後にナンバー代530円を支払い、

透明のビニール袋に入った軽二輪の白ナンバーが手渡されました。

 

DSC 0562 400x225 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

因みに、

もらった4ケタナンバーは、あまり良い数字ではありませんでした。

 

最後に見落としがちなポイントが1つあります。

原付2種から軽二輪に変更した場合、ナンバーのサイズが変わります。

車種によってはフェンダーに取付けられないことがあります。

ネジ穴のピッチが合わないということです。

ナンバー取付け前に調べておくとをオススメします。

因みに、当車両の取付けを参考まで。

NMAX125のナンバープレート(軽二輪)をカスタム

しまい

DSC 0582 400x225 原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き

 

Comment(8) | Trackback(0)

TAGS: / / | 2022年1月11日 |

« »

“原付二種(ピンクナンバー)から軽二輪(白ナンバー)に改造申請の手続き” への8件のフィードバック

  1. 坂元昇 より:

    情報、ノウハウの公開有難うございます。こちらのブログを参考にして原2(本田グロム)の軽2輪化にあまりにもあっさりとと成功しました。立川の陸運局でやりました。有難うございました。

  2. アバター画像 HIZIRI より:

    坂元昇さん
    これで高速走れますね。

  3. 文太 より:

    HIZIRIさん、質問させてください。私もNMAX(2017年式)のボアアップを行い、昨日(5/24)に多摩陸運局にて登録必要書類を頂いて来ました。
    確認書の添付書類欄に車体番号の拓本・原動機型式の拓本と有りますが、こちらは提出したのでしょうか。
    車体番号の写真は用意できましたが原動機型式については拓本も写真も用意できていない状況です。
    ご教授頂けますと幸いです。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  4. アバター画像 HIZIRI より:

    文太さん
    拓本とは?初めて聞いた言葉です。
    当時、拓本など提出しませんでした。
    最近では必須になったのでしょうかね。
    拓本の取り方で検索してみて下さい。
    例えばこれ↓
    https://www.4894.call.city.niigata.jp/faq.asp?faqno=B0134910&sugtype=6&logid=812667786
    ですかね。

  5. 文太 より:

    HIZIRIさん、本件につきましてご返信くださりありがとうございます。
    HIZIRIさんが登録を行なった時は提出なされていないのですね。
    承知致しました。

    拓本の取り方に関しましてもご教授頂き感謝申し上げます。
    参考にさせて頂き、車体番号は分かりやすいところに有りますので取ってみたいと思います。
    原動機型式の拓本につきましては考えてみます。

    また何か有りましたらご相談させて頂けますと幸いです。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  6. 文太 より:

    HIZIRIさん、
    本日(6/3)、無事にNMAXの軽二輪登録が出来ました事をご報告させて頂きます。
    こちらのブログ・YouTubeを参考にさせて頂き、すんなりと終了致しました。
    ありがとうございました。

    文太

  7. アバター画像 HIZIRI より:

    文太さん
    軽二おめでとうございます。
    次なるはETC?
    取りあえずは、第三とか中央でシェイクダウンですかね。

  8. 文太 より:

    HIZIRIさん
    ご返信頂きありがとうございます。
    高速乗れるようになったので、是非ETCは付けたいと思っています。
    色々と楽しんでいきますね。
    ありがとうございました。

    文太

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です