東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

Categories | パソコン

東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】

パーテーションの改良

 

何故にパーテーションをいじるのか?

の前に、これまでのあらすじを箇条書きに。

 

【1】壊れたダイナブック(T451)をもらい修理する。

【2】OSの起動が遅いからスピードアップのメンテ。(主に東芝系ユーティリティ削除)

【3】dynabook T451 Win7 → Win10 無償アップグレード

【4】古いドライバーのアップデート。(Driver Boosterを利用)

【5】TOSHIBA dynabook T451にSSDを換装

 

色々と悪戦苦闘しつ、

そこそこ使えそうかなってところまでのレベルになった

ートパソコン(dynabookT451)ですが、

最終的なメンテを施すということで、

パーテーションをいじる(改良)ことに至る。

 

先ずは【3】でWin10にアップグレードした時のパーテーション

DSC 0146 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

 

【5】でSSD換装した時のパーテーション

DSC 0107 1 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

 

元々ディスク内は4つにパーテーションされていたのですが、

いつの間にか1つ増えてる。

多分SSD換装時、「EaseUS Todo Backup」でクローンコピーしたときかな。

無駄にぶった切られてるような気がする・・・。

まぁ、何かしら理由があってのことだとは思いますが、

限りあるSSD(480GB)だから有効的に使いたいし、

今リカバリ状態だから、いじるなら今しかない。

 

 

パーテーションの改良 その1

Dドライブを削除してCドライブに割り当てる。

そもそもDドライブあっても使うことないから。

Dドライブを右クリックして「ボリュームの削除」。

すると「未割り当て」になるから、Cドライブを右クリック。

ボリュームの拡張を選び「次へ」「次へ」の「完了」。

DSC 0110 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

どうやら「未割り当て」エリアは、Cドライブの隣にあるのしか

ボリューム拡張で吸収合併できないぽい。

 

 

 

パーテーションの改良 その2

フリーソフトを使い、未割り当て領域をCドライブに合体。

利用ソフトは、「EaseUS Partition Master Free」。

使用方法は「EaseUS Partition Master Free 使い方」で検索。

インストールして起動。

そして、

DSC 0111 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

赤枠の未割り当てをドラッグしてCドライブの横に移動。

ソフトを閉じて、「ディスクの管理」で確認すると

こうなります。↓

DSC 0112 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

そしてCドライブを右クリックしてボリュームの拡張。

 

DSC 0113 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

 

最終的にはこうなりました。

 

DSC 0114 400x225 東芝 ダイナブック【TOSHIBA dynabook T451】パーテーションの改良

 

 

左の「回復パーテーション」は、

近い将来に回復ドライブ(リカバリメディア)を作成したときにでも

削除しようと思います。

※Win10からは、「リカバリメディア」 を、 「回復ドライブ」と呼ぶんだね。

しかも、USBメモリにしか入れない。

こりゃ困った・・・

Comment(0) | Trackback(0)

TAGS: / / / / | 2018年10月11日 |

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です